従来は、そのまま使用できなかった改質土、粘性土が資源として当社開発改良剤でリサイクルし、 得られた粒状改良土は良質な砂と同等の強度を持つ、透水性の優れた環境にやさしい21世紀の新材料です。
代表者名 | 林 喬 |
---|---|
所在地 |
〒812-0862 福岡市博多区大字立花寺字大浦273-1 |
業種1 |
製造業-窯業・土石製品製造業
|
業種2 | |
TEL/FAX | 092-513-0766 / 092-513-0767 |
URL | http://www.k-soilbest.co.jp |
資本金 | 9900 万円 |
創業年 | 平成 8 年 |
従業員数 | 10 名(パート等を含む) |
売上高 | |
主要取引先 |
品質保証部門 | 無 | 設計部門 | 無 |
---|---|---|---|
ISO認証取得 | 無 |
工場所在地(本社) |
〒812-0862 福岡市博多区大字立花寺字大浦273-1 |
---|---|
工場TEL / FAX(本社) | TEL 092-513-0766 / FAX 092-513-0767 |
工場規模(本社) | (敷地)u (建屋)u |
主要製品 |
高分子ポリマー糸粒状改良土(再生砂) グランド材 抑草土 |
---|---|
コア技術・得意とする加工内容 |
@ソイルベスト工法は、原料の土質を選びません。日本統一土質分類のシルト質砂(SM)から火山灰粘性土(VH2)までが対象土となります。 A高含水比の発生土も再利用できます。発生土に改良剤を少量添加し、これに固化剤を加えることより、従来の生石灰法では処理できなかった高含水比の発生土も良質な改良砂にすることができます。 B「ソイルベスト工法」の採用によって、発生土の山間部への投棄や、埋め戻し用の山砂採取による自然環境破壊の軽減に大いに貢献することができます。 Cソイルベスト工法は、製造工程で粒度調整も可能です。篩い目を替えることにより、自由に粒度調整ができ、しかも、網目が詰まりにくいのが特長です。 |
設備名 | 能力 | 台数 |
---|
検査側測定機器 | 能力 | 台数 |
---|
※画像はクリックすると大きく表示されます。
◂ 戻る